知恵袋から私のHPへリンクが出来なくなっているので、これは知恵袋のリンク用に転載した記事です。

 

 

他人が何を考えているのか、それは本人にしか分からない。

「私は人にこう思われている」とか、「人に嫌われている」とか「人に好かれている」と言った、自分に対する他人の思いとして感じる事は、全て自分の考えでしかない。

それは他人に自分を投影して見ているに過ぎない。

つまり、他人とは「自分を写す鏡」なのだ。

長所も短所も含めた「ありのままの自分」を愛し受け入れられる人は、他人に写る自分も肯定的に写るが、ありのままの自分を愛せず受け入れられない人は、他人に映る自分の姿が否定的に写る。

その他人に写った自分の姿を、他人の実際の思いだと思い込む所に「自他境界の曖昧性」が生まれる。

それは実際の相手の自分に対する思いではなく、自分の自分に対する思いでしかない。

つまり、他人と言う鏡に映った自己評価を見ているに過ぎない。

それを、相手の思いとして思い込んでいるからこそ、自分と他人の境界が曖昧になっている状態なのである。

自他境界が曖昧になると、自他の区別が付かなくなる。

その結果、自分が知っている事は他人も知っていると感じ始め、自分の考えが他人に筒抜けの様な感覚に襲われる事となる。

 

その感覚は先入観を生み視覚や聴覚にも影響を与える。

自他境界の曖昧性により被害妄想に陥っていれば、他者の言動や視線を異常に気にし始める。

すると脳は、自分に対する悪口などを聞き漏らさないように過敏に反応する。

すると、些細な音を悪口のような声に脳が変換してしまい、悪口として聞えてしまう。

視覚も同様に怪しくも無い人が、さも怪しげに見えてしまう。

それが「疑心暗鬼」であり、疑心暗鬼の語源である「疑心、暗鬼を生ず」の由来でもある。

つまり、被害妄想を持つ人の「悪口を言われた」とか「怪しい人の怪しい行動」も、他人に写った自分の心が生み出した産物でしかない。

 

自分の感じる世界とは、自分が認識している世界観で作られている。

それは、自分の認識が変われば感じる世界も変わるという事でもある。