| ホトトギス |

山野の林下や林縁、崖や傾斜地などの、日当たりの弱いところに自生する。 葉は互生し、楕円形で長く、葉脈は縦方向で、表面には毛が生える。 花期は初夏から秋にかけてで、雌雄同花で上向きに咲き、花弁が 6枚で直径数cm程度のもので 2〜4日程度咲くことが多い。 ジョウロウホトトギス類は黄色く下方向に向く釣鐘型の花を 4〜5日ほどつけるものが多い。

東アジア(日本、台湾、朝鮮半島)に分布し、19種が確認されている。 そのうち日本では 13種(変種を除く)が確認されており、うち 10種は日本固有種である。 日本列島を中心に分布していることから、日本が原産であると推定されている。