JOTAに参加 | JG1RNLの雑記帳

JG1RNLの雑記帳

アマチュア無線の運用、パソコンの事など趣味に関する事を時々書いていきます。

記事に対するお問い合わせなどは、jg1rnlアットマークjarl.comまでお願いします。(スパム対策の為、@をアットマークに変えてます。)

もう5年くらい前からボーイスカウト関係者から巻き込まれる形で毎年10月のJOTA(ジャンボリー・オン・ジ・エア)に参加しています。

今年も参加、協力をしました。

昨年はJARL埼玉県支部役員としてですが、今年も同様です。

背景として、昨年のJOTAが終わった後、今後はJARLとして協力する事が理事会で決定したので、今年はJARLからJG1KTC高尾会長も訪問して東京会場の様子を見学、取材してました。



ボーイスカウト日本連盟本部(スカウト会館)では、JARL連盟旗を掲げてJARLがタッグを組んで協力していることをPRしました。
写真は、当日協力したJARL支部役員と高尾会長です。
実行部隊の東京都支部、埼玉県支部の支部旗も別の場所に掲げています。

ただいま、支部の報告書を作成中ですが、そこでは会場の様子をご紹介します。

さて、このように今まで接点があまりなかった団体同士とタッグを組むためには、相手のことを知らないといけません。
私も5年前はボーイスカウトをあまり知りませんでした。
だから、ボーイスカウト関係者の話を聞いたり、Webなどで調べたりしました。
Facebookなどでは、各団、隊のアカウントをフォローして、どんな活動を普段はやっているのかを読んでいます。
どういった目的の団体で、どのような活動をしているのか。その中でどのような慣習があるのかを知ることで、お互いにWIN-WINの関係で活動出来るものと思っています。