朝明駐車場は

まだ半分ほど…

ヤマザクラが満開でした♪ 

駐車料金500円

 

 

今回は息子夫婦と登ります(^^)

 

 

大きな案内図

 

 

 

大きな登山地図

 

 

まるで

「鈴鹿の上高地」

まさに登山基地ですね。

 

 

世間話をしながら

歩いて行き、、

 

 

 

なんと痛恨のミス!

最初にハライドに登る予定が

登山口を

通り過ぎてしまいました…(笑)

 

GPSも持ってますが

確認もせずに

ボーッと歩いてました(;´д`)

 

 

せっかく歩いてきたので

今回はハライドはパスして

ブナ清水経由で国見岳へ、

更に時間の余裕があれば

御在所岳に登りましょう…

あらら(;´д`)

 

気を引き締めて

歩きます^^

 

 

お山の上は、

かすんでますね!

明るくなれば

晴れるかな?

 

 

 

  

 

沢のせせらぎがBGM

 

 

 

どんどん進んで行きましょう

 

 

 

真っ赤なツバキ

 

 

沢を渡ります

 

 

 

ここは

猿飛びえっちゃんで、、、

え?知らない?(笑)

 

  

馬酔木(アセビ)の白い花が

いたる所に咲いてました♪

 

 アップ


 

アカヤシオ

 

 

いつも、もっと賑わってるはずなのに

拍子抜けするほど

登山客に会いません…

GWが近いので

みんな家にいるのかな?

 

 

 

  

木の幹に岩が

はさまってます

ナイスキャッチ♪

 

 

 

根の平峠直前の

ブナ清水への分岐を左折♪

 

 

 

ほどよいかすみが幻想的です

 

 

倒木をくぐったり

またいだり

 

 

ブナ清水♪

コーヒー☕️でも

淹れようかな、、、

 

 

 

つまみはしょうゆせんべい🍘

 

 

 

草餅も頂きます

 

 

 

ザックが軽くなった分

お腹が重くなりました(笑)

さあ、次へ!

 

 

 

 

ここからは

急登の連続ですね!

ローギヤに落として

ゆっくりと登りましょう

 

 

 

踏み跡を逃して

 

 

 

 

崖をよじ登ります💦💦

 

 

 

県境尾根に出ました!

おぉ!心地よい風が

さわやか〜

 

 

 

きのこ岩への枝道

 

 

 

きのこ岩というより

ブロッコリー岩だね!(笑)

 

 

 

かすむ釈迦ヶ岳

 

 



 

 

 

 

 青岳に到着!

 

 

 

 

 

 

御在所岳♪

 

 

 

 

 

 

雲で浮島のよう

 

 

 

鈴鹿のマチュピチュ♪

 

 

 

リンドウを見つけました

 

 

 

国見岳まで、もうちょっと!

 

 

 

 

 

  

 

ようやく着きました♪

 

 

おつかれさん!

ちょっとだけ

ぼかし入れときます^ ^

 

 

 

 やったね〜

 

 

 

かすんでますが

お陰で涼しく登れました^^;

 

 

 

 

 

 

御在所岳まで行けなくも、なかったけど

ゆっくりランチを食べて

下山する事に!

 

ボイルしたウィンナーが

意外と高評価(^^)

 

 

 

 イブネ方面?

 

 

さぁ

根の平峠に向けて!

国見尾根分岐付近の

ロープ場

 

 

山頂付近は

ほぼ平地

 

 


ザレた道を進むと

 

 

巨岩が道を遮ります

 

 


ここ細い

 

 

 

 

ザックを下ろして先に渡して、、


私もギリ通れます^ ^

 

 


崩壊地が左手に…

右に見える

岩がバランスよく立ってます

 

 

 

 

 

 

 

 


結構厳しい下り場面

 

 


ようやく根の平峠

 

 

ここは右折して

朝明渓谷方面へ帰ります

 

 


あとは登ってきた道を帰るだけ!

 

 


いい雰囲気だ〜

 

 


 



 建物が見えたら

そこは登山も終盤です

 

 

 

 


あとで調べたら

ハライドはこの橋を

渡らなきゃいけなかったのか、、、

 


帰りにお世話になった

三休の湯♪

月に一度のマルシェの日だそうで

賑わってました



本日のトラックデータ

 


以上

国見岳レポでした〜