※ よろしければレポート1/2からご覧ください。
さらに石段の上方左側に電電宮へ導く看板がある。
看板のところから電電宮の鳥居が見える。
いよいよ電電宮の正面に立つ。
お賽銭を入れて拝む。
鳥居の上方に電電宮の文字。
説明には、電気電波の祖神が
祭られているとある。
石段を上まで登ると法輪寺の本堂がある。
本堂の右手で、御札やお守りを
入手することができる。
ちなみに
私は、今たずさわっている製品の無事を願って
ポケットマネーで木の御札を入手した。
他にお守りとか情報安全のステッカーなども
置いてある。
電気電波に関係されている方は
ご自分の関わる業務の無事のため
一度訪れてみてはいかがでしょうか。







