1/2のNYPの移動に備えて予行練習。


最近めっきり、移動の回数が減ったので
忘れ物が無いか、設備がちゃんと動くかチェック。


前回のNYPは、モビホで移動したが、
次回はもう少しレベルアップしようという考え。


でも、以前のように、重たいタイヤベースや
重くて冷たいジュラルミンのポールを持っていく元気なし。


そこで道の駅移動に凝っていた時に作った
イレクタパイプの簡易タイヤベースに
塩ビパイプを針金で縛り付けた。

(自作ふみたてくん)



これに4.5m長のお手軽ポールを
差し込むと完成。


お手軽ポールの先っぽには
M型コネクタが嵌まる金具がつけてあり
ここにノンラジアルホイップを取り付ける。


クルマのボディーに付けた基台よりも
高さが4.5mになるだけ、もっと電波が飛ぶはず。


家から何も聞こえない6m。
移動するとやはり何局か聞こえる。


試しにAMモードで岐阜県の移動局を呼ぶ。
無事交信成立。何とか電波は飛びそう。


予行練習はまずまず。
これでNYPに6m、2m、430に出ます。
聞こえておりましたら交信よろしくお願いします。