今日は、有松で行われたY先生の
視力向上ヨガのWSに参加してきました。
予想していたよりポーズはきつかったです。
バランスを必要とするポーズの状態で
眼球を左右に動かすところでは
眼を意識しすぎてフラフラしてしまいました。
(↑修行が足りんな)
解剖学の絵を見せてもらって、経絡がここに
通っていて、今から胸椎の3番辺りに刺激を
入れていきますというふうに
実施前に解説がありました。
自分のからだのここら辺りかなと想像しながら
ポーズが取れて、意識するところが
良く解りました。
結果は個人差はあると思いますが私の場合、
・行く前は、ドライアイっぽくて1時間位ごとに一回
目薬を差していたが、帰りは目が自然とうるうるに
なって目薬が要らなかった。
・終わった後に視野が少し明るくなった。
等の変化がありました。
オマケとして、肩甲骨の間辺りに刺激をいれる
ポーズがあったので、丁度こっていたところが
ほぐれました。(普段パソコンのやりすぎとか
普段から姿勢が悪いからか?)
体の調子の悪いところは、
できるだけ薬を使うのではなく
そこに関係する部分に刺激を入れることで
働きを改善して、もともとヒトが持っている
自然治癒力で、良い方向にもっていく。
ヨガってすごいなと本日も思いました。