近距離通勤だと燃費が悪い? | JF2ABZ むっきーの無線日記

JF2ABZ むっきーの無線日記

アマチュア無線を中心として自分の趣味での内容をアップしています。

  近距離通勤の燃費が良くない

自分専用のマーチですが、昨年から仕事場が町内になって通勤距離がかなりの近距離になりました。以前は桑名市までの30kmほど走っていたのですがほぼ、十分の一程度になりちょこちょこ乗りとなっています。こうなると実はあまり燃費がよくなると言うのは期待できないのですが、事実、特筆するほどでは無くなってきていました。

  アルミテープの貼り方調整

ところが、春先になってタイヤ交換をし、リアのテープを確認するとちょっと剥がれかかっていたので外しちゃおうかなと思い、やってみました。するとやはりあの感覚、つまりブレーキを踏むときちょっと強め、ないしは早めに踏まないと制動距離が伸びる感覚が有りました。

そこで思い出したのが、Pinoに最初に貼ったときの感覚です。「ああ、そういやあリアに貼るとダメだったなあ」(笑)でした。

と言うわけで前回の給油から剥がしてからの燃料の減り具合がちょっと違うなと感じています。

最終的には満タン法で確認はしますが、現在のところガスタンク半分で350km走れているので、もしかしての期待が膨らみます。(笑)