小樽での朝飯は、前日スーパーで買っておいたお得なサンドイッチです。

キウイ、思ったよりでか! クリームもめっちゃ美味い、当たりサンドイッチです。

なるべく北海道産のものを買おうと思い、北海道サツラク牛乳にしました。福岡では見たことがないブランドです。

小樽の宿をチェックアウトして、次の目的地千歳に向かいます。千歳の宿も2泊予約済みです。
まず向かったのは「さけます情報館」です。事前にネットで「千歳観光」で調べた場所です。
北海道千歳市9 入館無料

無料ですが、簡単な入館手続き(どこから来たとか)をして入ります。

「エサやり、してみますか?」(無料)
「ぜひ」

さー、いきますよ。

おー、ばっくり食べまくりです。ちまちまあげていると、上層部の元気がいいのばかりが食べてしまうので、ある程度がばっと入れると下層部の遠慮深いサケも食べられます。(というアドバイスあり)

横から見ると、こんな感じで群れています。

あ、このサケを咥えた木彫りの羆は、昔北海道旅行に行った人が良く土産に買って帰ったやつだ。ちなみに実家(今は家もないが)にも黒い木彫りの羆がいたなあ。

これはサケの体色変化実験です。

黒いケースに入れているサケは体色が黒いので、それを2匹救って白いケースに移します。すると、あーら不思議。数分で色が変わっていくさまがみられます。移した直後は個体識別ができますが、数分後には区別ができなくなります。

屋外には、サケの放流体験があります。一人2匹までです。

生きのよさそうをすくいます。(どれも生きがいいのですが)

サケ、行っきまーす。本能的に流れに逆らって上ろうとしますが、徐々に押し流されます。

で、千歳川に放流されます。稚魚はある程度川にとどまり、大きくなると海に出て数年後この川に戻ってきます。無事に戻る確率は小さいと思うのですが、元気に戻ってこいよー

情報館なので、もちろんサケに関するいろいろな資料もあります。

実際のサケと同じ重さで作っているレプリカで、持つことが可能です。結構重たい。

無料の情報館だけど、結構楽しいです。ツアーなんかでは行かないところなので、個人旅行だったらお勧めです。
昼は、「東千歳バーベキュー」に向かいます。ここは、TVでも紹介されたこともある有名な千歳郊外のBBQ店です。
北海道千歳市東丘920-3 Pあり
バーベキュー:1,200円、野菜炒め:300円、ごはん:200円

あれ、定休日か? 事前にネットで調べていったのに・・と思ったら昼営業が終わって、15時から再開とのこと。30分ほど待ちましょう。

さて、午後の部1番に入店です。
「バーベキューと野菜炒め、それとごはんをお願いします」
「はい」

おー、これこれ。煙もくもくで、見るからに美味そうです。
「焦げないように、ひっくり返しながら焼いて下さい」
「わっかりました」

この野菜炒めも絶品です。お勧めです。

お隣は、サラリーマン風のおっちゃんと、綺麗な服を着たお姉さんです。多分、有名で珍しいBBQと思って連れてきたのでしょうが、綺麗な服が煙でいぶされるぞ。お姉さん、あまり食べてない風だったしデートだったらお洒落な店の方がいいぞ、と心の中で余計なことを思いました。めっちゃ美味いのでお勧めなのですが、汚れてもいい服で行くことがいいと思います。
もう一人のお兄ちゃんは、どうもタクシーでやってきた観光客のようです。ここは千歳のめっちゃ外れの場所なので、車が無いと行けません。どうしても行きたくて、一人でタクシーを使ってやってきたのでしょう。
以前行った時は、椅子の下を猫が歩いて歓迎してくれたのですが、今回は出てきませんでした。帰りに庭を見たら、その猫(ここの飼い猫と思う)が歩いていたので、元気そうで安心しました。はあー、大満足のBBQでした。
【参考写真】2016年5月に訪問したときのものです。

今日の宿は、「ホテルグランドテラス千歳」です。事前に予約して、北海道LOVE割も申し込んでいます。一番近いのは南千歳駅なのですが、新千歳空港への無料シャトルバスがあるというのが便利です。ホテル⇒空港は予約が必要ですが、空港⇒ホテルは予約なしで乗れます。
北海道千歳市本町4-4

嬉しいことに、ウェルカムドリンクがあるので、ホットコーヒーを有難くいただきました。宿泊者以外は、300円で飲むことができます。

部屋は、普通のユニットバスです。

冷蔵庫もあります。

晩飯は、近くのスーパーに買い出しです。(すぐに食べるなら、お得品で十分)

北海道の石狩牛乳と・・

北海道限定のガラナも、同時に購入です。

このホテルは、無料のお茶漬けサービスがあります。

せっかくのサービスなので、22時過ぎにレストランに行ってみましょう。

セルフで、ご飯をよそう⇒お茶漬けの元を入れる⇒お湯を入れる⇒有難くいただく⇒食べ終わったら、自分で容器などを片付けて退出します。

ご飯は沢山用意されているので無くなることはないでしょう。それと、当日は数人程度が食べている程度なので、混んでいて食べられないという事はなさそうです。(ただし、N村訪問時)
ユニットバスはちょっと・・広い風呂がいいわという方は、大浴場があります。混雑状況は、スマホでQRコードを読み込むと分かります。

また、フロントの近くには漫画本もありますよ。
