こないだ、朝倉の「川の駅三連水車の里」に行ったのである。ここから三連水車群を見て回ることができるが、少し上流に堀川に水を供給する山田堰がある。


 山田堰の説明文に「中村哲」氏の写真があった。中村氏はアフガニスタンで、医療活動や用水路の建設に尽力されたが、残念ながら襲撃されて命を落としました。現地での用水路の建設にあたっては全国の堰を訪れ、ここの自然の素材を使った「傾斜堰床式石張堰」の山田堰を参考にしたとのことです。


 せっかくなので、行ってみましょう。川の駅から少し東に走ると、駐車場がありました。「山田堰、木の丸公園P」と表示があります。


 この公園から、山田堰を見ることができます。奥側が本流で、手前から堀川へ水を流すような堰になっています。

 余分な水は、側路を通って本流に還元されます。さらに、増水時は石畳が水没し、本流への水の流れが増大するという、自然の地形を利用した優れた堰になっています


 ペシャワール協会の、中村哲氏の記念モニュメントが設置されています。


 アフガニスタンのために力を尽くしましたが、政権が交替し彼の肖像画等も消されてしまったという報道もあり、なんともやるせない気持ちです。


 木の丸公園は、駐車場から上がった所にあります。


 天智天皇の歌碑などがあります。


 頂上は展望台になっていますが、それほど眺望は良くありません。


 樹木がじゃまになるので、山田堰を眺めるには川に近い方がいいようです。


 福岡県朝倉市山田130-7 無料Pあり