こないだ、コストコに行ったらナッツの詰め合わせを見つけて、気になったので1袋買ってみました。オーストラリアNSW州の、Brookfarmという会社を調べてみたら、20年前に家族で初めた農場がルーツで多くの種類のナッツ類を栽培・加工しているようです。HPでは通販でも売っています。オーストラリア国内だといいのでしょうが、個人輸入となるとハードルが高いので、コストコでは簡単に手に入るのは便利ですね。
住所を調べたら「Banksia Drive, Byron Bay NSW 2481 Australia」です。あれ、バイロンベイって地名は、記憶にあるぞ。たしか、ブリスベンに行った時、レンタカーで高速道路を飛ばしてバイロンベイに行ったことがある。駐車場の精算機が不調で、地元のお姉さんに助けられた。岬には灯台があり、オーストラリア最東端があるというので、探しに行ったら時間切れで特定できず、名誉ある撤退をしたところだ。海岸がきれいで、多くの海水浴客や、サーファーがいたっけ。そうかぁ、あのあたりの農場だ。
内容量は475gで、原材料は「アーモンド」「ベカンナッツ」「くるみ」「ヘーゼルナッツ」「ココナッツ」「タルトチェリー加工品」「クランベリー加工品」「レーズン」「かぼちゃの種」「ひまわりの種」「植物油脂」等、盛沢山です。100gあたりの熱量は550Kcalあります。550Kcalといえば、きつねうどんやカレーうどんより多く、天ぷらうどんより少ないというレベルです。(比較が、うどんかよ)
最近はTVをリアルタイムで見るということが少なくなり、好きな番組を録画して見るか、ラジオを聞いたりYouTubeを見ることが多くなりました。YouTubeでたまたま山岳遭難のチャンネルを見たら、どんどんお勧めされるので、言われるがまま見ていたら冬山での急激な気候変動による低体温症により命を落とす場面が多いように感じました。体温を維持するためには、寒波・風雨から身を守ることは必然としても、体力維持のため携帯食料のあるなしが生死を分ける場合も少なくないようです。そんな時に、こういう高カロリーな携帯食料があれば、生存確率も上がるのかなと素人的には思ってしまいました。次回の山行は、持って行こうかなと。←(お前は、夏山の低山しか行かないだろう)
Adventure nuts 1,158円+TAX