九州は、あまり羊の肉を食べる習慣がない。なので、ジンギスカン用の羊肉は、普通のスーパーには売っていないのである。たまーにだけど、北海道でお土産用に売っているような、冷凍パックの羊肉が売られることがある程度である。

 コンスタントに売り場にあるのは、「コストコ」である。オーストラリア産の羊肉を、たまに買ってきたりする。

 ジンギスカン鍋は、「蒼き狼」という特製のものを以前に買った。

 そこそこ値段は張るのだが、真ん中に煙突があり、熱が均等に広がるという触れ込みである。

 お家でジンギスカンは、好きな時好きなだけ食べられるというメリットはあるのだが、やはり油飛びはするしにおいもするので、後片付けは大変である。

 自分的には「ベルのジンギスカンたれ」が好みであるが、今回はソラチのたれで頂きました。たれの好みは、ベル派・ソラチ派がいるようなので、お好みでどうぞ。あ、それとジンギスカンのたれも、羊肉と同様に手に入りにくいので、見つけたら買うようにしています。

 たまに、ジンギスカンはしたくなります。