第2日目である。
さて、移動軌跡であるが、岩国⇒瀬戸大橋の与島SAである。
まず、朝一で航空自衛隊(JASDF)防府北基地の航空祭に行く。(防府南基地というのもある)
基地まで直接車で行くことはできないので、道の駅「潮彩市場防府」に隣接する、臨時駐車場から、臨時有料シャトルバスが出る。片道400円で、始発は8:10だ。
もう、7時台から始発待ちの行列だ。
バスは、次から次へと来るので、かなりの人が並んでいても待ち時間は思ったより短い。行列の間に集金が来るので、スムーズに乗車することができ、小銭が無くても大丈夫。
なぜ早く行くかというと、先着順で整理券が配られるからである。
↓管制塔気象観測室の入室整理券ゲット!
↓ランウェイウォーク(滑走路を歩く)入場券ゲット!!
あと、戦車の体験搭乗もあったが、これは以前に千葉で乗ったことがあったのでパス。
↓こんな感じで、どどーっと行きます。
「放水体験しますか?」(朝早いので、人が少なく呼び込み中)
「いいんですか?」
「運転席にどうぞ」
「はい」
「あの、火の所に照準が合っているので、レバーを引いて下さい」
「わっかりました」
放水開始!! ま、それだけなんですけど。
基本子供向けなんだろうけど・・
「乗りませんか」
「あ、おっさんでもいいんですか?」
「どうぞ」(朝のうちは、空いてていいな)
予約の時間になったので、タワーに向かいましょう。
タワーの見学といっても、管制官がいる部屋を見られるわけではありません。その1階下の気象観測室に、入ることができます。自由見学となるので、飽きたら下ります。
自衛隊の練習機や・・
米軍機のショーもあります。この機体は、米軍デモンストレーション専用のチームによって運用されているとか。かなり激しい動きをするので、ズームで追うのは大変でした。
今回の目玉は「ランウェイウォーク」です。昼くらいになると航空機の発着が無くなるので、滑走路が開放されます。整理券を持っている人だけですが、自衛隊員の先導で歩き始めます。
みんな、それぞれのペースで歩くので列は長くなりますが、特段注意を受けることもありません。一番最後は車両がついているので、時間内には全員追い出されるのでしょうけど(笑)
最後までいると帰りのシャトルバスが混むだろうという予測のもとに、1時過ぎには会場を後にすることらしましょう。といっても、すでに行列ありです。道の駅潮彩市場防府行と、防府駅行があるので、間違えないで並びましょう。帰りも並んでいるうちに、バス代の集金があります。
道の駅潮彩市場防府に帰ってきましたので、昼食にしましょう。
海鮮丼屋があり人気で行列ですが、値段もいいですね。旅の予算があるので、売店に行ってみましょう。
おっと、お手頃海鮮丼を発見。
イートインコーナーがあるので、そちらで食することにしましょう。
そこそこ、うっめ~
今日は、瀬戸大橋の与島SAまで行きたいんだけど、その前に日帰り温泉を探索したら、倉敷の「やま幸」がありそうだ。橋からはちょっと離れるけど、風呂には入りたいので倉敷に向かうことにする。
やま幸温泉:岡山県倉敷市下庄140-1 午後3時からは、650円(それ以前に入館すると950円)
ここから四国に向かって行くのですが、GPSのSWを入れ忘れ、倉敷⇒瀬戸大橋の軌跡が取れていませんでした。
すっかり日が暮れて、与島SAに到着した。ここで仮眠です。
↓与島SAの写真は、翌日に撮りました。
第2日目終了