こないだ、糸島に行ったのである。そーいえば芥屋の大門ちゅうのがあったな。ちなみに、「けやのおおと」と読む。一度、行ってみるか。

 ↓この赤い字あたり。糸島半島の西部。


 無料駐車場に停めて、歩いて行く。あれ、産直があるけど、土日のみの営業です。


 神社があるので、お参りと。


 さらに、海側へと移動します。


 鳥居がありますが、何故か鳥居の上部には石が乗っています。あれれ、カップルが石を放り上げています。わっ、首尾よく乗っかったようです。


 ま、そんなことはどうでもいいのであるが。なかなかの絶景ですな。


 この上に展望所があるようなので、登ってみましょう。


 あらら、ちょっとうっそうとした道ですね。


 標識から180mなので、難なく到着です。


 先端までは無理だよなぁ。


 しか~し、道のようなものがあるので、行ける所まで行ってみましょう。


 あ、やっぱり通行止めなので、引き返します。(旧志摩町の看板ですね)


 ここは、遊覧船があるので、海側から眺めるのでしょう。本日は遅いので、また別の機会ということで。(乗ってないんかぁ)

 もう夕方なので、帰りましょうか。ん、タヌキ? それも半分埋まっているし。


 何か咥えているよなぁ・・こえーーーーー


 口の中にお賽銭がありますが、神社の方に納める方がいいと思います。 

 福岡県糸島市志摩芥屋  無料Pあり