久しぶりの「アビスパ福岡」カテゴリー記事である。ある日、粕屋町の町報をみていたら、粕屋町がアビスパ福岡のフレンドリータウンになったようで、先着順で入場券が貰える特典が掲載されていた。速攻で、手持ちの往復はがきに、不足分の切手を貼って出してみた。

 当たったがな。うっし、何年かぶりで行くぞ。もうファンクラブも切れているし、応援ユニは古くなっているので、手ぶらで行ってみた。


 バスで、東平尾公園下車。不思議なオブジェあり。


 ん、どんぐりだけど、異様にでかい。


 なんとなく比較したい気分に。ま、それだけなんですけど。


 まず、当選はがきを、特設テントで入場券と引き換えます。


 おっと、J1から「ウイントス」君がご来場。


 J3からは「ギラン」だけど、ハロウィンバージョンになっている。(笑)


 さて、スタジアムに入場しましょうか。はりせんの配布があります。


 完成形です。


 使い方指南もありますよ。振ったり、たたいたりとか。実際に使ってみると、拍手するより、はりせんをバタバタたたいている方が楽やな。


 さあ、キックオフです。


 試合は試合なんですが、某イオ〇モール福岡で事前に購入した「トルコライス」をいただきましょう。トルコライスといえば長崎の名物なので、福岡でお目にかかることは多くはありませんが、スーパーで売っていました。


 あれ、箸がない? そーいえば、箸下さいとは言わなかったような。どないしよ? ペンは持っているけど、それじゃあなぁ。別途買っていた串揚げに目をつけた。

 ちょっと手がべたつきますが、串2本でうまく食べられました。(苦笑)見た目はいいのですが、味はそれなりかな。


 J2でも下位に沈む福岡です。J3降格はなんとしても阻止しないといけません。


 最近は勝ちがないので、ここらで勝ち点3を頂きましょう。


 幸先のいいゴ~~ル!


 終盤は怒涛の反撃にあい、アディショナルタイムには新潟の決定機があったにもかかわらず、ゴールを決められなかったので、2-1で逃げ切りました。

 
 その日の入場者数は、6655人でした。クラブ的にはもう少し入って欲しいのでしょうが、このくらいだと席に余裕があり、比較的ゆったりと観戦できます。


 なかなかいい試合で、楽しめました。