こないだ、くにたち郷土文化館に行ったのである。うかつにも、JR国立駅から徒歩で1時間弱もかかったのである。(詳細は、前日のブログ参照)

 地図を見ると、近くに古民家(展示用)があることを発見。徒歩5分くらいみたいなので、行ってみることにした。しっかり地図を見ながら行ったので、迷うことなく到着。


 旧、柳沢住宅である。国立市指定有形民俗文化財で、くにたち郷土文化館が管理している。入館無料です。


 開館時間内なら、自由に見学可能可能です。


 昔の農機具も展示してます。


 だるまに目が入ってますね、願が叶ったのでしょうか。


 さて、帰ろうとしたら「ハケ※下散策路」があります。


 府中用水が流れているのか。


 あれれ、全く水が無くなっている。なんか用水路に重機が入っていたりするので、工事中なのかな?


 国立市古民家 東京都国立市青柳502番地 P数台あり 建築年代:江戸時代後期 入館無料

 ※武蔵野の台地には、ハケと呼ばれる断層があり、その下からは豊富な湧水がある。このハゲ~ではない。