こないだ、ふるさと府中歴史館に行ったのである。ま、歩いていて偶然見つけたのであるが。


 国府と宿が場の文字展をやっている。府中は、かつて武蔵野国の国府がおかれていた。また、甲州街道の宿場町でもあり、大いに栄えたのである。


 入館無料で、写真撮影もオッケーだ。


 縄文時代の掘り出し物です。矢じりとかですね。


 奈良・平安時代には多くの人が武蔵国府で暮らし、大量の土器が作られ破棄されました。そのため、このような土器も沢山発掘されています。当時の姿を留めた土器も発掘されるとのこと。


 国府の鈴を復元したものです。音色は・・う~ん、思ったほど良くないかも。


 国府百景バーチャルツーリングです。上空から眺めたり、地上に下りて歩いたりできます。それと、特定の人と簡単な会話機能もあります。


 2Fに行くと、図書コーナーがあり、府中についての調べ物などもできます。

 東京都府中市宮町3-1 入館無料