こないだ、京王線に乗って多摩川に行ってみた。武蔵野台駅で下車し、南に向かって歩いて行くと、多摩川に出るだろう。(相変わらず、行き当たりばったりやな)
てきとーに歩いて行くと、多摩川にぶちあたった。ま、長いからどこかで、ぶちあたるだろう。「多摩川八景_多摩大橋付近の河原」の石碑発見。
この辺りには、かつて常久の渡しがあったとのこと。この辺りを「常久」といい、対岸を「常久南」といっていたので、この名がついたとか。
土手は、「府中多摩川風の道」と名付けられ、散歩・ジョギング・自転車道として人気のようです。
親水公園は、多摩川から水を引き込んでいます。綺麗な澄んだ水で、家族連れが遊んでいます。
こっちは、多摩川の本流です。この辺りは、比較的水深が浅いようです。
たまに、調布の飛行場を発着する小型飛行機が上空を飛んでいきますが、55mmレンズだと、豆粒ぐらいにしか写りませんね。
川辺の土手では、読書したり昼寝したりする人もいて、のんびりしてますね。
日柄一日ぼーっとしていてもいいし、体を鍛えるためジョギングしてもいいかな。
多摩川親水公園 府中市小柳町6丁目479番地の2