こないだ、佐倉市に行ったのである。で、くらしの植物苑発見。国立歴史民族博物館の名前があるので、その系統なのだろう。


 入場料は、100円とお安いのである。
「あれ、JAFの割引があるのですか」
「あります、50円になります」

 なんと、50円で入りました。さらに、種のおまけつき。いろいろな種類の種がありましたが、一般受けする「アサガオ」にしてみました。この苑で採取した種とのこと。


 2月に訪れたので、見どころは多くないのですが、「ハルサザンカ群」が咲いてます。


 なかなかいい感じですね。


 クロバナロウバイが咲いたら、こんな感じ。 


 カリンが咲いたら、こんな感じ。う~む、まだちょっと先やな。


 ん、「イ」一文字の植物。イグサの「イ」かぁ、短かすぎやな(笑)


 ここは、生活文化を支えてきた植物を系統だって植栽しているそうだ。なので、「治す」「染める」「織る」などの植物を説明付きで見ることができます。

 あら、ネコ発見。耳がカットしてあるので、地域ネコなのかな。逃げはしませんが、近づきもしませんでした。


 千葉県佐倉市城内町 117