こないだ、奥高尾の景信山に登ってきた。京王線で高尾駅まで行き、京王バスの小仏行きに乗車。終点の小仏から、徒歩で登っていく。バス停からしばらくは舗装道路だが、この道標が景信山への目印で山道に入る。
最初は急な階段だが、しばらくすると少し緩やかな杉林になり、高度を上げていく。
道標が完備されているので、迷うことはないでしょう。
かなり標高が高くなってきました。天気もいいので、関東平野が良く見えてきました。
ガイドブックでは登り1時間と書いてありましたが、小仏のバス停から、約1時間10分ほどで山頂到着です。大きな茶屋が2つあります。山頂付近は、ほとんど茶屋のテーブルで埋めつくされています。何か買い物をすれば使えますけど、それより三角点を探しましょう。
ありました、三角点発見です。標高727.0mとのこと。
お茶とおにぎりを持ってきたので、茶屋から離れて座ります。1月の半ばに登ったので、かなり冷えてきました。翌日は雪の予想がでてますが、その日は良い天気でした。
しばらくゆっくりしていたら、16時を回りました。人もほとんどいなくなったので下山します。
下りは50分ほどで小仏のバス停に到着です。バスは16時台までは1時間に2本ありますが、それ以後は1時間に1本になります。終バスは20時台ですが、ダイヤ改定もあるので調べてから利用したほうがいいかも。