こないだ、多摩市の旧多摩聖蹟記念館に行ったのである。京王線の永山駅で下車し、バスで都立桜ヶ丘公園を目指す。2番のバス乗り場から、聖蹟桜ヶ丘駅行きに乗車。
公園西口で降りました。地図を見ながら、記念館を目指します。
訪れたのは12月なので、あまり人影もありませんね。
あれ~、大谷戸の池に着きました。なんか、目的地から離れて行くような。戻ります・・
今度はよく気を付けて歩いていたら、道標を発見。
こんな道かよ~、そりゃ見逃すわ。
坂を上っていくと、旧多摩聖蹟記念館に到着しました。小高い丘になっていますが、樹木が多いので、あまり展望はありません。
入館無料なるも、館内の撮影は禁止です。外観のみOKとのこと。受付で挨拶して入ります。
パンフレット貰いました。
この建物は、元々1930年に明治天皇がご行幸したことを記念して作られたものです。ですので、中央には明治天皇が乗馬している銅像が、どーんと展示されています。
旧の名前がついているのは、建物の老朽化と共に取り壊しが検討されましたが、昭和初期の貴重な建物を保存するということで、多摩市が指定有形文化財に指定し、改修・運営しました。今は、桜ヶ丘公園を訪れる人の憩いの場となっていて、元の目的と管理者が異なるため、「旧」がついているとのこと。
地図を見たら、記念館前のバス停が近そうなので、そちらの方に下りましょう。
ん、どうやらバス停じゃない方に向かっているようなので、軌道修正しましょう。←ちゃんと地図見ろよ。
なんとか、バス停に到着しましたので、聖蹟桜ヶ丘駅に向かいましょう。
東京都多摩市連光寺5-1-1 都立桜ヶ丘公園内 高い場所をめがけましょう。
館内に、コーヒー、紅茶などを飲める喫茶サロンあります。(有料)
ミニ知識 聖蹟という言葉は、天皇が訪れた場所をさします。