こないだ、都営フェスタに行ったのである。えっと、場所は西馬込駅から徒歩5分か。西馬込ってどこや? あまり馴染みがなかったので、行き方を調べた。新宿⇒神保町⇒三田⇒西馬込やな。ちなみに、全部地下鉄です。

西馬込に着いたんだけど、案内がない。ん~、地図を見たら交通局の建物があるので、そこやろう。←調べてないのか。少し歩いたら、人の流れが増えてきたので、間違いないやろう。
道が狭く、交通整理員が所々に立っている。5分ほどで会場に到着。

わっ、すげー人だ。都心の会場で、そんなに広くないので人口密集度が上がっている感じ。グッズ販売店には近づけない(笑) ちなみに、飲食用の模擬店はありません。

浅草線5000形(S35.12~S56.7)

浅草線5000形(S56.7~H7.7)まぁ、どっちも馴染みはないんですけど。(すんません)

運転台見学とかあるんだけど、事前申し込みで当選者のみ。記念のカードをもらうのも、数百人待ちという、ちょー混雑である。普段入れない、工場内に入ってみましょう。

これは、浅草線の集電装置(パンタグラフ)

大江戸線の車両は小型だなぁ、と思っていたが、パンタグラフも小さいのである。

浅草線の台車と・・

大江戸線の台車。やはり小型になってます。

保線展示コーナーあたりは、比較的人が少ないです。

普段見られない、保守用の車両です。

E5000型 大江戸線牽引用電気機関車です。方式の違いから、大江戸線は浅草線内を走行できないので、この牽引車両で大江戸線をこの車両検収場にもってきます。

ま、ざっと一回りしましたが、あまりに人が多いので撤収することにします。滞在時間は40分くらいでしょうか
東京都交通局 馬込車両検修場 東京都大田区南馬込6丁目38−1