こないだ、皇居の乾通りの紅葉通り抜けに行ったのである。公開時間は、10時から14:30までだ。それと、坂下門から入場の一方通行である。とりあえず、地下鉄の桜田門駅で下車した。駅には、皇居方面3番出口と案内が書いてある。

 改札を出て、階段を上ろうかとしたら、欧米系の団体がたまっていた。ガイドがいるので、皇居ツアーに行くのであろう。

 桜田門からは入場できないので、坂下門方面に向かう。


 10時半ころに到着した。しめた空いているぞ。ぞろぞろと人は歩いていくが、滞留はしていなそうだ。


 この後、セキュリティチェックがあるので、一番空いてそうなレーンに並んだ。前は、アジア系の外国人。液体は、一口飲まなければならない。1本目を一口飲んだ、次に2本目を飲んだ・・まだ、持っとんのかい。2人いて、かなりの飲み物持っとるなぁ。まぁ、レーン取りを間違えたということか(笑)

 次は、ボディチェックと、金属探知機による検査を経て入場です。

「止まらないで下さい。待ち合わせは、道の端でお願いします」

 連れはいないので、ずんずん行きましょう。宮内庁の建物を左手に見て、進みます。


 だいぶ、色づいてますね。


「写真は1枚程度にして、長時間立ち止まらないで下さい」
「逆戻りは出来ません」


 ここは、かなり色づいてますね。イロハもみじです。


 昔、葉っぱをイロハと数えたことによるとか。イロハニホヘトと、葉が7枚ありますね。え、5枚しかないのもあるってですか。


「まっすぐ進むと乾門です。右は、東御苑です。引き返しはできません」
 吟味に吟味を重ねて、東御苑にした。ところてん方式で押し出されたので、滞在時間は賞味30分くらいだったかな。


 天守閣跡に出ました。さて、東京駅方面にでも向かうかな。