こないだ、調布の電気通信大学祭に行ったのである。京王線の調布駅で下車し、北口から徒歩5分くらいで到着する。交通の便はいいな。秋晴れの気持ちの良い日だな。


 ここも、アルコールパスポートがある。申し込みは無料。


 正門から入ると、模擬店がずら~っと並んでいて、呼び込みが凄いのである。
「インドネシアの焼き鳥いかがっすか~。ピーナッツソース添えのチキンサテです」
「インドネシア研究会の方ですか」
「いや、留学生がやっているんで、ヘルプです。去年の味コンテストで1位ですよ」
「そうなに言うんなら1つ」


「どうぞ、400円です」

 甘い、焼き鳥だな。それはそれで、アリのような気もする。


 北門のはずれで、ひっそりサンマ焼いてた。呼び込みするでもなく、坦々と焼いているんだけど、炭火で美味しそうに見えるのか、客は途切れることなく来ているみたい。

「1匹下さい」
「5分くらいかかりますが」
「待ちます」


「どうぞ、300円です」


「焼き鳥どうっすか~、6本セット350円です」


 買ったがな。←今日も、食ってばっかりやな。


 店によっては、パンフレットに付いている、おまけ券が使える。おまけは、店によっていろいろである。1個追加できたり、少し割引になったりである。


 コーヒー売ってます。ノエルという品種で、酸味がなくキレがあるとのこと。
「1杯お願いします」
「はい」
 1/3入れたところで、お湯がなくなった。
「少し待ってください」
「はい」しばし待つ⇒お湯が沸く⇒さっきの入れかけに追加


「どうぞ」200円だけど、おまけ券で50円引き。しかし、当然冷めたコーヒーが出来上がる。


 ま、あれだ。模擬店は、普通のレベルだ。東京外国語大学祭の食べ物レベルが高すぎたので比較するのは酷だけど、学際の一般レベルといったところですか。

「おでん、どうっすか~」
「9個全部セットで」
「400です。だいこんが無くなったので、どれか2つになるので選んで下さい」
「じゃ、玉子で」


 どうんけ、食うんや。


 最後、「はしまき」行きます。1本150円、2本250円。


「2本下さい」


 おもしろいのは、模擬店のテントの横に居住(休憩)スペースが確保されていることが多いということ。電気こたつまで用意されていたりする。もしかして、学際中住み込んでいる?(笑)


 げふっ、食いすぎや。

 電気通信大学 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1