こないだ、鳥栖に行ったのである。JR鳥栖駅で下車すると、SLが静態保存されている。
このSLは、イギリスから輸入したタンク機関車を国内仕様に合わせて作成した、国内初の量産型機関車で、製造会社は汽車製造合資会社(現、川崎重工)です。屋根があり手入れがされているようで塗装の痛みも少ないようだ。柵があるので、乗ったりすることはできない。現存する車体は、他に京都の鉄道博物館に1両(233号機)あるのみとのこと。
愛称は「ふろやん」だそうだ。268だからですね。(言わんでも、分かるいうねん)
あ、駅にトーレスがいます。今シーズンも、残ってくれてありがとーれす。
駅舎にサガン鳥栖のオフィシャルショップがあるんだ。さすが、J1チームは違うな。
駅前不動産スタジアム(サガンのホームスタジアム)は駅前にありますが、周辺は結構広い公園になってます。この石碑は「鳥栖操車場記念碑」です。
元々は、国鉄の広大な操車場があったんですね。写真には、転車台も映っています。
駅前にもかかわらず、この市営駐車場は24Hまで最大300円という、お得感抜群です。(交通系カードでも支払い可)ちなみに駅西側の立体駐車場は、若干お高くなっています。サガン鳥栖のホームゲーム時は混むんでしょうが、なにもイベントがない日は、のんびりしています。
さ、帰りますか。