こないだ、北九州空港まつりに行ったのである。普段、北九州空港は使うこともないので、この機に空港の見学も兼ねてみた。

 駐車場の入り口で・・

「イベントですか?」
「です」
「では、奥の臨時駐車場へ行って下さい」(通常の客が優先だからな)

 広大な臨時駐車場に停めます。埋め立て地なので、土地は沢山あります。


 まずは、スターフライヤーの訓練所へ行きます。


 先着で、ジェット燃料缶のプレゼントあります。朝の早い時間に行ったので、まだありそうです。


 首尾よく1缶、ゲットしました。ちなみに、完全に洗浄されているので、汚れやにおいは一切ありません。ペン立てによさげです。


 航空機のモックアップがあります。


 航空機の内部が再現されており、客室乗務員の訓練に使われます。


 あ、お邪魔しますね。


 とまあ、こんな感じです。コックピットはありません。

 
 こちらは、A-320-214のシミュレーターですが、この部屋に入ることはできません。


 これは珍しい、スターフライヤーのコンコルド版です。


 次に、格納庫に向かいます。子供向けの、紙飛行機体験があります。


 すごく精密にできており、良く飛びます。ちなみに、体験・持ち帰りは子供のみです。


 あら、SFJ専用マシーンですね。


 最後に空港に向かいます。北九州高専の学生による、ロボットの実演です。ペットボトルを放り投げて、テーブルの上に立たせるという。あ、1投目失敗です。2投目に無事立ちました。


 せっかくの24H空港なのに、離発着便が少ないのは寂しいですね。


 当日はお祭りなので、建物内は混んでいます。野菜や、特産品の販売もあります。


 2Fは飲食店があり、3Fは展望デッキがあります。


 展望デッキに行ってみましょう。あれ、ガラス張り+金網になっていて写真撮るのは厳しいかな?


 と、思ったらこのような、レンズ穴があるのは嬉しいですね。


 SFJが離陸する準備をしています。展望デッキも沢山の人がいます。


 が、この機体が離陸したら、空港に駐機している機体は皆無になりました。人も、波が引くようにいなくなりました。


 3Fには足湯があります。通常は100円なのですが、イベントデーで無料になっていました。しかし、満席のようで、遠くから見るだけにします。


 昼ぐらいになり、広大な駐車場もそこそこ埋まってます。これが一気に帰るとなると空港脱出もままならないと思い、昼過ぎには出ることにしますが、はや渋滞が始まっています。やはり、駐車料金(420円)を払うのに時間がかかっているようです。それでも、早めに動いたので10分待ちぐらいで出られたので、ラッキーだったのでしょう。朝一で行って、早めに撤収がいいかも。

 おまけ

 G-13(用件を聞こうか・・) 空港にパンフレットがあったので、1枚貰ってきました。


 ゴルゴ13連載50周年記念展 2/2~3/24 下関市立美術館にて