こないだ、板橋区の熱帯植物園に行こうとしたのであるが、道を誤って「赤塚植物園」に行ってしもうた。気をとりなおして、スタートの高島平駅に戻った。

 あいや、駅の反対側やないか。植物園の文字が目に入ったので、迷うことなく(赤塚)植物園に向かっていたがな。←あいかわらず、方向音痴やな。

 駅から7分は、正しかった。ちなみに、台風接近に伴う、豪雨である。


「こんにちは」
「あ、どうも迷ってしまって、ずぶ濡れです」
「あら、大変でしたね。あちらの券売機で、入館料をお願いします」
「はい」

 なんと、260円である。それと、その日は中学生まで、無料とのこと。太っ腹やな。

「3時半から、地下の水槽でエサのタイムです。良かったら、どうぞ」
「わっかりました~」

 魚が、ばたついていて、撮れんがな。←当たり前や、貴重なエサの時間や。巨大なエイが、がばーっと来るぞ。


 ということで、地下の水族館を見て廻りましょう。


 おっと、主のような巨大ふぐ。


 綺麗な、熱帯の海水魚です。


 こっちは、淡水系かな?


 もぐもぐタイムが終わったようなので、魚が落ち着いたころに戻ってみました。フラッシュ使わなければ、撮影可能です。あれ、浮いているのは「レタス」のような。菜食主義は健康にいいですよ。


 すけすけの魚です。標本みたいですが、生きています。


 カラークラゲです。元気よく上下・左右に動いています。


 日曜・祝日は13時から、ガイドツアーがあるそうです。この日は、出遅れ感満載(というか、道間違えたやろう)のため、参加不可でした。


 2Fからは、熱帯植物園になります。


 あら、ツリーハウスみたいな・・


 特に売店ではなく、トカゲなどが展示されてました。季節がら、ハロウィーンの装飾です。


 亀もいまっせ。脱走できないようになってます。(笑)


 ここから、暖かい風がぶあーっと、出てます。熱帯を維持しないといけませんからね。


 さて、散策しましょう。色違いのブーゲンビリアです。


 何の実やろか? 食べられるんかいな。


 着生ラン、大きいですね。


 ちなみに、鉢植えの販売もあります。結構、お買い得のようですよ。果肉植物などが、あります。


 わっ、懐かしい「ウーパールーパー」だ。


 なんでも、ウーパールーパーはメキシコ原産で、熱帯植物園にはコンセプトが合わないということで一時撤去されたが、要望が多かったので復活展示したとのこと。


 よく見ると、小さな2匹の左足だけが無くなっている。ん?良くわからんが、大きな奴に食われたのか?←無実やったら、すまん。

 服やバッグ、靴も少し乾いてきたので、そろそろ帰るか。わ、まだ外は豪雨だけど。

  東京都板橋区高島平8-29-2