こないだ、「翔んで埼玉」を見に行ったのである。邦画史上最大の茶番劇だそうだ。ま、ざっとだが漫画本を読んだこともある。


 平日の昼なので、空いていた。

「あの、翔んで埼玉を13:15からの上映分で」
「はい、翔んで埼玉ですね」(ちょっと、恥ずかしいぞ)
「です」

「10分前に開場します。自由席です」(へ、この映画館で自由席は、初めてだ)


 ま、絶賛上映中なので、詳しくは書きません。

 この物語はフィクションであり、登場人物等、特に地名については実際のものとは異なりますので、そのあたりよろしく。

 キーワードの一部

「nack5、埼玉のFM局 79.5MHz」
「埼玉県民には、そこらへんの草でも食わせておけ」
「通行手形」
「ださいたま」
「しらこばと※の踏み絵」
「千葉・埼玉連合vs東京・神奈川」
「崎陽軒のしゅうまい」
「流山の戦い。敵は流山にあり」
「か、春日部・・」
「池袋は、埼玉県民の巣窟」
「群馬は秘境」
「埼玉の名物は、草加せんべいと、深谷ネギ。埼玉には突出したものは他にないが、なんとなくすべてのものがある」
「日本埼玉化計画、世界埼玉化計画」
「うどんの山田や」

 関東地区で生まれ育った人や、長らく住んでいる人は、東京都内の順列(港区、中央区、新宿区、渋谷区、三鷹、八王子など)や、各県の順列がなんとなく分かるので、見ていて「ぎゃはは」と笑えるのだが、全く関東地区に縁がない人には、面白さが分かるだろうか?とも、思ったりして。

 また、関東地区の地名が、ばんばん出てきて、これも言いえて妙なのであるが、分からない人には分からないだろうなぁ。

【埼玉ポーズ】
 親指と人差し指で丸をつくる。その他の指3本は、まっすぐ伸ばし両腕を胸の前で交差させると、埼玉ポーズ!の出来上がり。3本の伸びた指は「しらこばと」を示し、〇は埼玉の玉をイメージするのだ。(なんのこっちゃ)試しに、埼玉県民の前でやってみて下さい。(うそです)

 ※しらこばとは、埼玉県民の鳥です。

 ・・・と、とっても楽しめました。

【おまけ】

 「ねことじいちゃん」のポスター発見。


 あ、「ベーコンさん」だ。こないだのJAF MATEの表紙を飾った、スターネコである。ちゃんと出演者に「ベーコン」とあるぞ。岩合光昭さんが、撮影にかかわっているみたいだけど、ネコは芸をしないという常識を覆すネコだったらしい。


追記
-------------------------------------------------------
 以前買った「翔んで埼玉」発見しました。