こないだ、久里浜駐屯地祭にいったのである。JR久里浜駅で降りて、徒歩15分ほどである。川沿いの道を久里浜港方向に歩いていく。生憎の雨だす。
ここだ、橋を渡るとゲートがある。人が少ないせいか、特に荷物検査もなく入場。
雨なので、記念式典は体育館で行っていた。
前列は来賓席で、後ろの一部が一般席。公演はすでに終わったのかな、学生ドリルの最後のところで入ってみた。
退場です。パチパチパチパチ・・
厚生センター1Fでは、いろいろな展示物が。
↓手作りの武器
↓生け花
↓絵画など。隊員たちの渾身の作です。
規模が小さいので、出店も少ないです。店はこんだけですが、雨も降っているので、売れ行きはいまいちかなぁ。←なんか、ちょっと心配。
歴史館に入ってみましょう。この駐屯地は、もと海軍通信学校で、現在も陸自の通信学校がおかれている。
一部を紹介しましょう。
おぉ、見たこともない、海軍短波受信機「九二式特受信機改四」
ソ連製(ロシアではない)FM無線機
ソ連製、野戦用無線受信機
JAN/GRC-9型AM無線機
JSCR-506 AM車両無線機
JBC-611-F ハンディ無線機
JSCR-139-B AM無線機 終段管は、807x4本だぁ。
クロスバ交換機
符号作成装置 といのは、暗号化装置なのか? よくわからんが。
屋外では、装備品展示がありましたが、雨足が強くなり人も少ないですね。搬送端局装置や、中継装置の展示です。
これは、なんでしょう? ※
※自衛官は傘をさしません。なので、隊舎に入るときは、このエアガンでコートについた雨を吹き飛ばします。