こんいだ、飯塚市にJRウォーキングで行ったのである。そういえば、YAESUのハンディトランシーバーFT1XDに、GPS機能があったな。GPSをセットして歩いたら、軌跡でも取れるかな。ということで、ポケットにFT1XDを入れ、新飯塚駅に着いてから、SWをONにしてみた。

 FT1XDのGPSログを、フリーソフトの「轍」(わだち)に読み込み、グーグルマップに表示させてみた。歩行距離は、11.04Kmと出た。


 スタートは、新飯塚駅です。地図を貰って出発だ。


 駅前は、ちょっと寂しい商店街。


 あ、商店街でJRウォーカー向けに、バナナのお接待。


 お茶の、お接待もあります。ちょっと寂しいとか言って、すまん。


 飯塚といえば、麻生太郎氏の出身地ですね。秋葉原では「俺たちのあそう」という看板まであったぞ。(十数年前のことですけど)


 次は、「千鳥屋本店」です。


 通常の販売も行ってますが、ひな祭りの時期は裏の母屋に上がることができます。(入場無料)


 ごらんのとおり、ひな人形が飾られています。一番大きなものを載せときます。



 あはは、ふすまの取っ手が、千鳥万十です。


 あ、誰かが、千と千尋に出てくる「ぼう」だ、と言ったが・・


 ここでも、JRウォーカー向けに、お菓子とお茶のお接待がありました。ごちそうさま。


 さて、ここも、この時期だけの特別開放ですが、麻生一族の屋敷の一つ、麻生大浦荘です。駐車場はありませんので、車の方は近くの有料駐車場へとのこと。(敷地内の駐車場は、身障者または関係者専用)


 特別開放なので、ちょっとした地元の特産品なのどの販売があります。


 入館無料です。


 これは、立派な雛の展示だ。


 どうやら、日本昔話の一シーンを再現しているとか。


 大きな、お屋敷ですね。


 庭も、開放されています。


 その他、ネタはあったのですが、別枠で紹介したいと思います。〇〇駅に帰ってきたら・・


 おぉ、来るのか! 午後4時なら、これから行っても間に合うな。せっかくなので、なま麻生氏を見に行こうかなと。ということで、某ホールに行ってみました。

「すいません、一般人でも入れますか?」
「どうぞ、大丈夫です」


 あーんなことや、こーんなことも言っていましたが、秘密です。別に、秘密にするようなことはないのですが。今日は、なんとなく麻生デーやったな。