こないだ、福生インターナショナルフェアーに行ったのである。生憎の雨と、思ったより規模が小さかったので、早めに離脱した。(笑)
で、地図を見たら、福生の隣の牛浜駅近くに「福生郷土資料館」があったので行ってみた。ちなみに、インターナショナルフェアー会場から、ルート16経由で歩いて行った。
あ、こっちだ。
こっちか? 矢印どおりなのだが・・
池もあるし
隠れ家みたいな茶屋を通り過ぎたら、ありました。どうやら、表から来る道は別にあったようです。
この建物は、図書館と郷土資料室が一緒にあります。郷土資料室内は、残念ながら撮影禁止です。
常設展示のテーマは「福生市の自然と人々のくらし」それと、歴史、民俗、自然といった分野の展示なのですが、15分もあれば十分かな。
福生の(旧)地図や、絵画、それと農機具類や昭和の電化製品など。
東京文化財ウィーク2017という冊子があったので貰ってきました。東京近郊の文化財について、地図付きで詳細が書かれているので、今後重宝しそうです。
福生郷土資料室 東京都福生市熊川850-1 無料