こないだ、博多マルイ6Fの「HMV&BOOKS」に行ったのである。どうやら、「水曜どうでしょう班」の藤村D・嬉野Dによるトークショーが行われたらしいのだが、知らなくて行きそこねたのである。

 本屋の一角に「どうでしょう」コーナーが出来ていました。


 あの四国八十八か所巡りに使われた「お遍路グッズ」があり、自由に着て写真を撮ってもいいとのこと。

 なーんだ、そんな恥ずかしいこと・・したがな。しっかりお遍路服を着て、この前で記念撮影っと。このシリーズを見た人は、「ははーん」と思うだろうが、知らん人は「なんのこっちゃ」と思います。


 ↓ちなみに、参考に八十八ポーズありまっせ。


 グッズやDVD、それにヨーロッパ完全制覇20ケ国のTシャツも売っていた。あ、それと「簡易ONちゃん」もあったのだが、買ってもどこで使うか・・だな。

 フィギア買ったので1個お買い上げ。中身は、開けてからのお楽しみ。(何が当たるか分からない)


 ↓「牛乳リバース!」の安田さん。(今風だと下町ロケット佃製作所の技術部長役)彼の得意技は、牛乳の早飲み。普通サイズの瓶入り牛乳だと2秒で飲み干せます。しかし飲み過ぎると人形のように大リバースとなるので要注意です。これは「対決列島・甘いもの国盗り物語」のワンシーンです。


 こないだヨーロッパ完全制覇20ケ国を買ってみたので、シリーズを見たくなったぞ。それと、今度オーストラリアに行くので、「オーストラリア大陸縦断3700Km」も。


 北海道のオフィシャルサイトで買うと送料がかかるので、思わず買っちゃいました。といっても、そこそこの値段がするので、すべてのDVDを買うわけにはいきませんが。

 ↓購入特典、頂きました。(但し、無くなり次第終了とのこと)


↓オーストラリア大陸縦断のおまけ


 これによると、オーストラリアは、シリーズ始まって初の海外ロケで、地方ローカル局においては、当時大変なことだったとか。2ヶ月分の製作費を前借して飛び立ったが、放送されたのは全4話で1ヶ月分。さらに、車内の会話ばかりで、綺麗な風景のシーンなどはほとんどないため、帰国後、局からは叱責されたとか。しかし、風景やホテル・食事などに重きをおいたら、ありふれた旅番組になって、今の「どうでしょう」は無かったことでしょう。その他、番組を見ただけでは分からなかった事実も記載されています。このDVDを買って、この説明を読んだことにより、作品への思い入れが少し分かったような気がしました。

福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ6階 どうでしょうグッズは期間限定。