こないだ、JASDF芦屋基地の航空祭に行ったのである。JR遠賀川駅は、通常普通電車しか停車しないのだが、この日限りは快速電車も停車する。駅前から、直通のシャトルバス(有料300円)もあるのだが、遠賀川沿いに歩いて行くことにする。

 秋晴れで、なかなかいいぞ遠賀川。釣りをしている人もいる。どうやらこの川も、外来種のブラックバスがいるらしい。以前、アリゲーターガーも捕獲されたことがあるとか。飼えなくなって、放流しちゃうんでしょうかね。

 河川敷を歩いていると、午前のプログラムが始まったようだ。T-4の編隊飛行が上空を通過します。

 300mmズームで狙ってみました。

 次に、F-15の飛行です。T-4とはエンジン音が異なり、ずどーんときます。

 ぼちぼち歩いて、芦屋基地のゲートに到着です。簡単な手荷物検査の後、入場します。

 ブルーの飛行が予定されているせいか、多くの人がいます。滑走路近くは、朝からシートで場所取りしている人たちで、ちょっと近づけそうもありません。

 UH-61Jのプログラムです。救難隊の二人が、降下します。

 T-4の記念塗装機が展示されています。

 「がんばろう西日本2018ASHIYA」と書いてあるので、今日のための記念塗装ということかな。レアものでっせ。

 飛行場展示やら模擬店を見て廻り、最後はブルーの飛行で航空祭もおしまいです。

 最後まで見学すると、帰りのシャトルバスは激混みということは分かっているのですが、せっかくなので見て帰りましょうか。

 おぉ~、パチパチパチ・・

 やっぱり、ブルーの演技は凄いな。

 さて、15時で終了なのでブルーが着陸すると、一斉に帰り始めます。そうなると、やっと地上展示が見られるようになります。10分くらいで、ちゃちゃと写真を撮って回ります。

 さてと、遠賀川駅行きのシャトルバス乗り場へと。げっ、予想はしていたが、かなりの行列である。乗るまでに、約1時間半待ち。バスは渋滞につかまり、駅まで35分という悲惨な状態ではありました。ブルーを見なくてもいい人は、飛行開始前に帰ると楽だと思います。

 JASDF芦屋基地 福岡県遠賀郡芦屋町