こないだ、高速バスで長崎に行ったのである。時間はかかるが、高速バスの回数券は安いのである。ほぼ時間通りに、長崎駅前に到着しました。

 ここから、長崎市電に乗り換えます。長崎市の市電・バスはリチャージ可能なカードが使えるのだが、一般の交通系カードとは互換が無いので要注意である。※

 駅前の市電乗り場から「正覚寺下」行きに乗るんだったな。あれ、行先掲示板に「正覚寺下」が見当たりません。不思議に思って見渡したら、駅名変更のお知らせを発見しました。2018年(平成30年)8月1日に、電停名が変更になっています。

 正覚寺下⇒崇福寺(そうふくじ)に変更です。
 ↓崇福寺の電停で撮りました。この市電は、折り返し赤迫(あかさこ)行きになります。

 ちなみにこの車両は、300型301号車で、昭和28年11月製造です。長いこと、現役で頑張ってますね。

 駅名の変更点を見ると、観光地の名称に紐づけされていたりと、観光客には分かりやすくなったのかと思います。長崎の市電は、いろいろなカラーの電車が走ってます。

 見ていても、楽しいですね。運賃は、一律120円です。観光客は、一日券を買っている人も多そうです。電車の中では販売していないので、事前に観光案内所や主要ホテルなどで買いましょう。

 ※長崎限定の交通系カード「長崎スマートカード」は、2019年12月27日をもって廃止され、全国の交通系カードに変更されました。観光客にとっては利便性の向上につながりました。