こないだ、陸上自衛隊小郡駐屯地に行ったのである。午後12時半ころにJR基山駅に着いたので、出遅れ感は否めない。駅前から、陸自の無料シャトルバスが出ている。

 しか~し、1時間に2本なのである。(あるだけ有難いです)

 約20分待ちで乗れました。小型のバスですが、十分座れました。

 10分ほどで、駐屯地に到着です。特に荷物検査もなく、入場できました。意外と空いているんですね。時折、小雨が降る天気だったので、出足が鈍ったのかも。

 パンフレットを貰って、見学開始です。

 午前中に式典があっていたようですが、N村到着時は終わってました。装備品を見ましょうか。
 最新の10式戦車です。 

 96式装輪装甲車(WAPC)

 87式偵察警戒車

 AH-1S 対戦車ヘリコプター 通称コブラ

 これは初めて見るな。なんか、ジェットモグラ(※1)のような形状のドリルが、先端部分に付いています。。これは坑道掘削機で、トンネルを掘る機械です。

 ここの目玉は、体験搭乗ができること。高機動車や軽装甲車の乗車もありますが、定員が2~8名なので乗車までに時間がかかります。この94式水際地雷敷設車だと、一度に20人以上乗ることができます。

 待つこと15分くらいで乗れました。ちよっと敷地内を一周という感じです。水陸両用で活動できるため、東日本大震災の時は、ダイバーを乗せて行方不明者の捜索もしたとのことです。

 次は、この「もりぞう※2」だ。擬装を施した、1/2tトラックです。

 なんと運転席の中まで、草が生えています。このくらいしないと、敵に容易に見つかってしまうのでしょう。

 はい、乗ったら行儀よく座りましょう。

 広報資料館も忘れずに。

 日本各地への災害派遣活動の展示です。

 海外のPKO活動もあります。入り口で案内していた女性自衛官が、現地の活動写真に写っていました。いろいろとご苦労はあったんだろうなと思います。

 とまぁ、午後からの見学だったので、滞在時間は3時間ほどでした。午後3時には、すべての展示が終了です。また、シャトルバスを使って、基山に戻りましょう。帰りも座れたので、多くの人が自家用車で来たのかな。一般用の駐車場も用意されていましたからね。

 陸上自衛隊小郡駐屯地:福岡県小郡市小郡2277

 ※1 サンダーバードに出てくる装備の一つ
 ※2 愛・地球博のマスコットキャラクター