こないだ、Y田電機でエプソンのエコタンクブリンター「EW-M571T」を買ったのである。今までは、エプソンの「EP-807AW」を使っていたのだが、互換インクのせいでヘッドの目詰まりが多発し、3年という短命に終わってしまったのである。(互換インクはリスクを承知で使っていたので文句はありません)

 Y田電機に、お手頃のブリンターを探しに行きました。

・写真は印刷しないので、高画質は必要ない。
・従来のインク交換方式は、コストがかかりすぎてNG。(純正インク高すぎ)
・エコタンクっちゅうのがよさげ。(交換も純正インクにすれば、ヘッドの目詰まりの心配も減るだろう)
・印刷+コピー機能くらいがあれば十分
・ハガキ(アマチュア無線の交信証)を、年間千枚以上刷るため、背面給紙で大量にセットできるのが良い。(最大100枚可能)
・プリンターは消耗品と割り切り、安いのがよろしい。
・CDのレーベル印刷が出来ればさらに良いが、まぁ無くてもいいかな。(この機種には、レーベル印刷機能なし)

 実売価格、3万円代で購入しました。

 持ち帰って、早速セットアップ開始です。低コスト品なので、見た目チープな作りではあります。

 初期用のインクは付属しているので、タンクに充填します。セットするだけで充填され、満タンになると自動で止まります。9割方入って、満タンになりました。

 初期充填を開始します。 

 ほっときゃいいのですが、初期充填は約10分ほどかかります。

 初期充填が完了すると、タンクのインクが1割ほど減るので、残りのインクを再度充填すると、1本無くなります。後は、付属のCDからドライバーをインストールして完了です。
 カタログ値ですが、A4カラー:0.9円 A4モノクロ:0.4円 L版写真:5.9円(インク+用紙合計コスト)とのこと。セットアップ完了したので、これから頑張っていただきますか。

-----------------------------------------------------------------

 追記

 アマチュア無線の交信証(QSLカード)印刷に、年間千枚以上使用していたところ、5年ほどで葉書をかみ込むようになました。かなりプリンターの使用頻度が高いというのは理解してます。保証期間は、とっくに過ぎているし修理は高額になると思うので、葉書印刷は諦めることにしました。カード印刷用には新規プリンターを別途導入検討することにして、このプリンターは問題のない普通用紙印刷とスキャナー専用で使うことにします。