2017年GW一週間前
 今年のGWは出遅れました。こんな時期ではどこの予約も取れんやろうと思って、はとバスのHPを見てみてたら、「今からでも空いている立山黒部アルペンルート」が目に入りました。1泊2日で朝食のみという内容です。ちょっといい値段なので空きがあったみたい。

 一度は行きたい雪の壁じゃ、ということで申し込みました。早朝に新宿駅を出発し、まず中央道の双葉SAで休憩です。
 ↓ちなみに、あの黄色い「はとバス」ではなく、ToTo観光に委託したということです。

 ここで「鯵のから揚げ」発見です。(道すがらの食べ物も楽しみです)

「鯵の唐揚げ醤油味を一匹下さい」
「180円です」
 頭から、がっぷりいきます。骨まで食べられます。結構人気のようで、次々に売れてます。

 黒部の入り口、扇沢に到着しました。

 いよいよトロリーバスに乗ります。環境に配慮して、電気で走るバスです。昔は東京でも走っていて、乗った覚えがあります。

 よし・・あ、これじゃない。

 こっちです。自由席なので、早いもの勝ちですが、客数に合わせて複数台連なって出ます。

 ちなみに、扇沢の名物職員さんみたいです。なんと、この人がモデルと思われる小さな人形も売ってます。この大入り干しブドウが1,000円なので、飛ぶように売れてました。N村も1袋お買い上げと。

 出発すると、すぐにトンネルです。

 黒部の太陽などで出てきた大破砕帯(フォッサマグナ)を通過します。大変な犠牲を出して完成したトンネルを、一瞬で通り過ぎますが、先人の偉大さを思い浮かべます。これで、黒部ダムに難なく到着できます。

 つづく