こないだ、第15回両国にぎわい祭りに行ったのである。その時に、国技館の一般公開が行われました。ツアーは10:30開始なのだが、10:15分頃には国技館に到着しました。先着順なので、すでに300人くらいは並んでます。しかし、せっかく来たのだから、時間がかかるのを覚悟して最後尾に並ひせます。
 開場時間になったら、すすすっと列が進んでいきまく。あれ、意外と流れが速いな。すぐに国技館の中に入れました。

 壁には「テッポウ」禁止の張り紙があります。壁に向かって、どすこ~いしては、いけません。

 ↓してますね、壁が傷んでます。(するから禁止の張り紙がある)

 まずは、西支度部屋の見学です。基本的に自由見学なので、一気に中に入れたのでしょう。

 ひろ~いですね、入って座ってもいいとのことです。

 風呂は意外と小さかったりします。

 審判部屋に行きます。

 少し、グレードアップしたような部屋の作りです。ここは入れません。

 行事部屋もあります。

 基本的に、どこも畳部屋ですね。ここも、中には入れません。

 土俵のあるところへも行けます。土と俵でできてます。だから、土俵なのです。

 こんな近くで見学できます。でも、おさわりは厳禁です。

 甲山親方の楽しい相撲話も聞けます。質問タイムもありました。

 楽しかったな、国技館のバックヤードツアー
 東京都墨田区横網1丁目3番28号 ツアー参加費は200円