こないだ、JRウォーキングに行ったのである。スタートは、筑前前原駅であるので、博多駅から地下鉄で姪浜~(JR線直通)~筑前前原というルートです。博多駅からだと、直通で約40分程度で到着です。
受付で地図を貰い、相変わらず前の人の動きを見ながら歩きだします。地図には載っていませんが、「伊都キング」発見しました。糸島産いちごの、加工販売所です。ちょっと寄って行きましょう。
ここで、「どらきんぐ生」を購入します。
「1個下さい」
「390円です」
「すぐ食べますか」
「はい」
ちょっとお高いかと思ったが、中には大粒の「あまおう」と、クリームが詰まっており、贅沢な美味さである。
次は、めんたいこ工場の「やますえ」です。ここでは、工場見学とめんたいこの直売があります。
初めての、めんたいこ工場の見学です。意外と、こじんまりしており、ほとんどが手作業のようです。手前のベルトコンベヤーで、めんたいこのパックが流れていきます。
さらに進むと、メロンパンが有名な「Cachette」へ
店の前の駐車場は、3台ほどしか停められない。そのため、第二駐車場が少し離れた所にあります。近隣の駐車場に無断駐車厳禁です。隣の焼肉店に無断駐車したカップルが、その店の人にこっぴどく怒られていましたのでご注意を。
JRウォーキングの人は歩きなので、駐車の心配はありません。コースに入っているので行列ができていました。
注文してから作っているようなので、時間がかかります。さらに、通常のメロンパンは売り切れで、生クリームメロンにしました。1個324円です。ここで、約20分待ち…
外はぱりぱり、中はしっとりでクリーム美味っ。人気があるのは、納得です。
歩いていると、牛が招いています。
ここは、「伊都物語」の工場です。JRウォーキングに合わせて、工場直売のヨーグルト販売です。
「1本下さい」
「190円です」
めっちゃ、濃厚で美味いです。さて、牛さんにさようならをして先に進みます。
雷山川を渡ると、ゴールまでもう一息です。
平原歴史公園に到着です。この辺りは古墳があるんだ、知らんかったな。
なんと、天照大神の墓と言われているとか。すごい墓だな。
最後のポイントは、道の駅「伊都菜彩」です。土曜日の午後で、駐車場はほぼ満杯くらい車があります。人気なんだな。
糸島豚のメンチカツサンド発見しました。
「メンチカツサンド下さい」
「今から、焼きますね」
ということで、メンチカツを食パン2枚でサンドイッチして、焼いてくれます。
出来立てで温かいな。椅子やテーブルはあるんだけど、人がいっぱいで空いている席がない。しばし様子を見て、相席させていただきました。
いろいろ食べ歩きをしながら、ゴールのJR波多江駅に無事到着しました。
「お疲れ様です、今日は雨の日デーで、スタンプ2個です」
「有難うございます」
スタートした時は雨が降ってなかったけど、朝のうちは降ったんだろう。ちょっと得した気分でした。