こないだ、JR九州ウォーキングに行ったのである。スタートは博多駅です。まず、受付で地図を貰います。今回のお得ポイントは、駅中のパン屋「TRNDOR」で500円以上買うと100円引きになる券と、福岡市動植物園の割引特典がついています。
地図を見ながらコースを歩きます。
沢山の人が参加しているので、ついていくと地図を見なくてもなんとかなります。(他力本願だな)
協賛の美野島商店会です。食べ歩き用の食材販売や、トマトの詰め放題なんかをやっていますが、まだお腹もすいていなかったので、横目で見て通り過ぎます。
福岡市の川は、思ったより綺麗です。川底も、はっきり見えるくらいです。
あれ、「地球上で二番目に美味い店」とかあります。気になるラーメン屋ですが、まだ営業時間前のようです。次回、機会があればに訪問したいですね。
ここは、FM福岡のビルですね。オープンスタジオもあるのかな?
目指すゴールは、福岡市動植物園です。
電柱に「日本のセーラー服発祥の地」とあります。ここは、かつて福岡女学園があり、セーラー服が初めて採用された学園だということです。 (諸説あります)もともとセーラー服というのはSailor(船乗り)の服でした。首の後ろ部分に大きな襟がありますが、あれを立てると遠くの音が良く聞こえるので実用的な構造になっているというのを聞いたことがあります。(諸説あります)
したがって女性用の制服ではなかったのですが、ある時期から女子学生用の制服として採用されるようになったようです。最近では、あまり見かけることもなくなって、男女ともに制服はブレザーというのが多いようです。(自分の高校は男は学ランで女はブレザーでした)
街を歩いていると、いろいろな発見があります。ゴールの動植物園ですが、なんとウォーキング完了のハンコを貰うための行列です。ここから、約20分待ちという人気ぶりです。
「動植物園に行きますか?」
「はい、行きます」
「では、リーフレットどうぞ。これを見せると割引になります」(600円⇒480円)
「どうも」
貰ったのはいいが、割引で入る列は30分待ちでした。(一般は待ち時間なし)120円のために、30分待ちかぁ‥並びましたけど