昨日からのつづきです。本日、門司みなと祭に行ったのであります。

 海上保安庁の「巡視船やしま」を見学した後に、2号岸壁に移動します。


 ミサイル艇おおたかの一般公開は、12時~13時の間は休みなので、開始まで行列に並んで待つことにします。行列は「巡視船やしま」よりも短いようです。

 並んでから約10分くらい待ったら、午後の一般公開が始まりました。

 これが、目玉の対艦ミサイルの発射装置です。

 発射すると、こんな感じです↓

 行列は短いのですが、艦艇が小型のため一度に乗艦できる人数が少ないです。そのため、「巡視船やしま」に比べると、なかなか進まない感じはあります。

 やっと乗船しました。これは、相手のミサイルをかく乱する「チャフ」の発射装置とのことです。

 ブリッジも撮影可能です。船自体が小型なので、こじんまりした艦橋という感じです。

 艦首の速射砲です

 砲弾の展示もあります

 最後に、海自の機密文書を紹介しましょう。なんと、海自カレーの作り方です。くれぐれも、取り扱い注意でお願いします。

 この「ミサイル艇おおたか」は、佐世保が母港のようです。ミサイル艇は、かつて京都の舞鶴で見たことがありますが、乗艦したのは初めてでした。
 おまけ ↓「海自カレーの作り方」の拡大版です。作り方(7)の「海上自衛隊ではインスタントコービーを少量入れることがある」というのは隠し味なのでしょうが、カレーを作るにあたって、そういう発想はありませんでした。まさに軍事機密ですね。