こないだ、本八幡の千葉県立現代産業科学館に行ったのである。本八幡からだと、徒歩20分くらいかな。生憎の雨の中、歩いていっきました。大きなショッピングモールのニッケコルトンプラザはすぐに分かったけど、現代産業科学館はどこかな?

 車向けの案内板に「現代産業科学館⇒」とあったので、その方向に歩いていったら、コルトンプラザを一周してしまいましたが、やっとのことで到着しました。(雨の中きつかった)

 入館料は300円です。県立なので、安いですね。

 これは「スバル360」だ。当時良く走っていた、大ヒットしたスバルの軽自動車です。当時の軽自動車の排気量制限は360ccでした。

 1Fは、主に子供向け展示です。シャボンを作ったり、実験カウンターなどがあります。

 2Fは大人向け展示が多いようです。

 アメリカのモータリゼーション黎明期で大ヒットしたT型フォードで、とても保存状態がいいです。写真撮影は、オッケーでした。

 昔の真空管(ST管)を使った、高級ラジオですね。

 電力会社関係者以外は、なかなか見られない電柱の上の様子です。

 ここは、放電実験室です。雷を人工的に作って、落とすことができます。一日、何回か実験があります。落雷時は「ばっし~ん」という大きな音が出ますので、びっくりする子供もいます。

 小さな売店があり、宇宙食もありました。パンや飲み物の自販機はありますが、食事の提供はありません。持ち込み可なので、弁当を持ってきてもいいでしょう。となりのニッケコルトンプラザに行けば、飲食店があります。

 じっくり見学して、2時間ほどで退館しました。入館料300円
 千葉県市川市鬼高1-1-3 有料Pあり