ネットで讃岐うどんを検索していたら、渋谷区代々木の慎(しん)を見つけました。行政区分は渋谷区ですが、位置的には西新宿なので昼時に行ってみました。西新宿の甲州街道南側は、渋谷区代々木となります。

 讃岐うどんとは、書いていないよう気がします。メニュー豊富です。かけ、釜玉が同じ650円です。

「お一人ですか」
「はい」
「カウンターの、真ん中にどうぞ」
 すぐに入店できました。
 テーブルのメニューをあらためて見ると、かしわ天ざるが一押しらしい。それに大盛り無料と書いてます。1,000円也

「かしわ天ざるで。大盛できますか?」
「出来ます」
 普通300g 大盛450g 同一価格です。600gだと+100円になるので、大盛450gにしました。

 おぉ、ビジュアルはばっちりです。こういう美しい盛り付けは、お店の拘りなんだなと思います。単にがばっと皿に入れるより、はるかに美味しそうに見えます。この麺のつやを見ただけで美味いっと分かります。

・カウンターの席間が狭いので、隣のおっちゃんと肘が触れ合うほどである。
・うどんは、讃岐の中村系を思い浮かべるほどの伸びがある。しかし塩気がない。(麺はこういう方向なんだろう。讃岐うどんは塩を使っているので、多少しょっぱい感じがするのだが、讃岐うどんとは言っていないし)
・つけ出汁は薄目である。そのため、麺と相まってあっさり感が強い。こういう方向が好きな人も多いだろう。最後には、つけ出汁も全部飲み干しました。
・かしわ(鳥)天は揚げたてで、とても美味い
 麺のレベルは、非常に高いと思います。昼時には行列になっているので、多少待つことになるかもです。


 かしわ天ざるうどん:1,000円
 慎(しん):東京都渋谷区代々木2-20-16 相馬ビル1F

---------------------------------------------------------------

 ネットで検索したら慎のHPがありました。参考にurlを載せておきます。

 ↓

 https://udonshin.com

 それによると「うどんのコシとノビは相反する。その中間を探求した、店主のこだわり麺」さらに「当店のうどんは、店主が理想とする究極のうどんを実現するため、切りおきや茹でおきは一切しておりません」とも書いてます。うどんが提供されるまで時間がかかるというのは、湯がきたてを食べられるということなので焦らずに待ちましょう。

 

 ネットで讃岐うどんを検索してヒットした店ですが、HPを見ると讃岐とは書いていないようです。