こないだ、お得な京急の「みさきまぐろきっぷ」で城ヶ島に行ったのである。三崎港での食事と観光船のお話は、前回までの記事で書きました。

 三崎港から城ヶ島のバスは「まぐろきっぷ」に含まれているが、わざわざ渡船で渡ってみるという手もあります。

 渡船は定員12名の不定期船で、片道300円です。


 渡船もいいなぁ。バスの時刻を見て、待ち時間が長そうだったら渡船にしよと思ったら、バスがすぐに来たので乗車しました。
城ヶ島バス停で降りて、城ヶ島灯台に向かいます。外観を見学するだけで、上がることはできない灯台です。

 灯台ネコ発見しました。日向で暖かいようです。気持ちがいいのか、全く動きません。

 灯台から馬の背洞門に向かって、山道を歩いていきます。馬の背洞門というのは、海の浸食作用でてきた、自然の海蝕洞穴です。ここからだと、遠くに穴が開いた岩が、かろうじて見えます。これが馬の背洞門の遠景でが、(写真中央の穴があいたところ)小さすぎて良く分かりませんね。ちょっと遠すぎるので、諦めて引き返しました。

 ここにもお猫様がいます。

 猫との遭遇率高いです。こんにちは、すれ違いましたが相手はしてくれません。

 城ヶ島のバス停に戻ったら、黒猫に遭遇しました。ここは、猫島だな。

 城ヶ島灯台:神奈川県三浦市城ヶ島