2016年12月18日、小田急のお得な切符、江の島・鎌倉フリーパスを買って、鎌倉散策に行ったのである。本記事は、昨日のブログの続きとなります。
鶴岡八幡宮で参拝してから、報国寺に向かって歩きます。道標には1.2Kmと書いてあったのだが、結構きつい気がします。地図を見ながら歩いていきます。道は合っているな…(方向音痴のため)
報国寺に着きました。報国寺は竹の庭や枯山水の庭で有名です。報国寺のHPによると「建武元年(1334)に創建された臨済宗建長寺派の寺院です。開山(初代住職)は仏乗禅師天岸慧広(ぶつじょうぜんじてんがんえこう)、開基は足利家時で、家時を弔うために上杉重兼(しげかね)によって創建されました」とあります。
報国寺HP:https://houkokuji.or.jp
拝観料は200円で、抹茶付きは700円です。特に抹茶はいいかな、200円コースにしました。
ここは、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン2009(フランス版)で、三ツ星をとったところとのことです。京都の竹林が有名ですが、ここもいい雰囲気と思います。
ぱっかーんと、竹を切ってはいけません。かぐや姫はおりません。(たぶんだけど)
いい雰囲気の竹林でしたが、意外と竹林は狭かったです。一周して戻ってきました。
枯山水も良く手入れが行き届いており、美しい庭園ですね。
さて、江ノ電に乗って、次の目的地へ向かいましょう。江ノ電は、江の島・鎌倉フリーパスの自由乗降区間なので、切符を追加購入することなく乗車できます。しかし、江ノ電はいつ乗っても混んでいるな。
報国寺:神奈川県鎌倉市浄明寺2-7-4 Pあるが数台 満車の場合は近隣の有料駐車場へ