御岳神社から、奥御岳を散策してみましょう。今回は長尾平方面に向かいます。山道を歩いて約10分ほどで、長尾平の茶屋に到着します。ほっと一息、コーヒーでもいかがですかとありますが、先を急ぎましょう。

 平らな道が、展望台方面に続きます。

 なんとなく、丸にHの文字が見えませんか。ここは、臨時のヘリ発着所です。緊急事態の時に使われるのでしょう。

 長尾平の展望台です。ちょっとした東屋があります。

 あまり長居はできないので、先を急ぎます。次は、七代の滝に向かいます。ここから、0.6Kmなのですが、急激に坂を下っていきます。

 奥御岳の方に入っていくと、だいぶ山道も荒れてきました。というか、山道なので本来はこれが普通です。

 さらに、急激に道は下ります。下ったら、帰りは登らないといけないのだが、ここまで来たので今さら引き返せない。

 おっ、滝じゃあ~!! 七代の滝に到着しました。ここで、しばし休憩します。

 さて、天狗岩方面に向かいます。ここからは急な階段があり、一気に標高を上げていきます。

 木の根の階段とかあります。足をくじくと大変なことになるので、足元に細心の注意して登っていきます。

 ひーひー言いながら、天狗岩を目指して登ります。(ひーひーは言ってないけど)

 やっとのことで、天狗岩に到着しました。昔の山ガールズ達が、鎖を握って登頂中です。N村も続きますが、落ちたらたぶん死ぬので、ここから先は自己責任です。

 なかなかヘビーやな、天狗岩。

 あれれ、C国人のカップルがいますが、姉ちゃん泣いてます。登ったはいいけれど、恐ろしくて動けないみたいです。ま、彼氏が一緒なので大丈夫でしょうけど。

 頂上でお参りします。しかし、一歩先は断崖絶壁なので、自己責任で登りましょう。

 昔の山ガールズ達は、さっさと下りていきます。N村も続きます。あ、カップルが動き始めました。同時に動くと危ないので、ちょっと待ちましょう。

「先にどうぞ」(日本語話せるのね)
「すいません、それではお先に」

 ということで、天狗岩を制覇しました。カップルは…ま、彼氏の邪魔をしてもいけないので、先に行きましょうか。下りられない岩ではありませんから。

 長尾平分岐に引き返します。滝を通らなければ、比較的楽なルートです。

 さて、日も傾いてきたので下山しましょう。右はケーブルで、左の登りはリフト乗り場へ向かう道です。

 右に行くと、すぐにケーブル乗り場なのですが、あえて左の道に行き、坂を上りました。だって、リフト往復券を買っているし。(あほですな)
 
 リフトの営業時間は15:50分までだったのですが、何とか間に合いました。これで、終リフトを逃していたら、ほんとのアホですわ。

 下りのケーブルも混んでました。なんとか座れましたが人が多いです。

 今回の御岳山登山は奥の院まで行ってないし、その先は鍋割山もあります。日出山縦走ルートをとれば、つるつる温泉にも下りられます。縦走するなら、もっと早く登山開始をしないといけません。

 JR青梅線の御嶽駅に着いたら、月が出ていました。12月の夕暮れは冷えるな。

 東京都青梅市御岳山 JR青梅線御嶽駅からバスあり