こないだ、青梅市の御岳山に行ったのである。位置的に東京都心からもそう遠くなく、立川駅から分岐する青梅線を使えば容易に行くことができるので人気の低山です。また麓からはケーブルカーとリフトが運行しているので、楽に中腹まで登ることができます。

 

 御岳山は観光客に人気の山ですが、元々は2000年の歴史をもつ信仰の山でした。東京都御岳ビジターセンターのHPによると「古くより御岳山は、山岳信仰の霊山として金峰山御嶽蔵王権現(武蔵御嶽神社の前身)を中心に発展してきました。御岳山の後ろに続く奥の院や大岳山は修行者たちの修行場であり、遠く昔は山伏たちが急峻な岩場や尾根を駆け巡っていたのでしょう」と書かれています。

 

 東京都御岳ビジターセンターのHP:https://www.ces-net.jp/mitakevc/abot.html

 

 JR青梅線の御嶽駅で下車して、御岳山行きのバスに乗り換えます。駅前には大きな看板に、御岳山・ケーブルんー方面行きバス乗り場と書いてあるので分かりやすいです。

 本数は少ないのだが、すぐにバスがきました。ケーブ下まで280円で、交通系カード利用が可能です。現金だと、後払い方式です。約10分で、ケーブル下に到着しました。

 ケーブルカー・リフトは交通系カードでそのまま乗車できるのですが、往復割引で買うには、事前に券売機で購入することになります。券売機でも交通系カードは使えます。切符を買わずにカードで乗車すると、往復使っても割引にはなりません。

 リフトって、なんや?(この時は調べていませんでした) とりあえず、往復買っておくかということで、ケーブルカー・リフト往復券を1,300円で購入しました。(後で思ったけどリフトは片道で良かった)

 上りケーブルに乗ります。首尾よく座れましたが、立っている人もいるくらいの混みようです。

 ケーブルカーにはペットエリアがあるのでペット乗車OKのようです。

 6分ほどで、到着しました。ここから、リフトに乗り継ぎます。

 振り返ると、展望所があります。ここからでも、なかなかの展望です。

 リフト券も買ったので、乗り継ぎましょう。

 リフト山頂駅からの絶景です。やはり下の展望所より、見晴らしは良くなります。

 ここから、御岳神社を目指して山道を登っていきます。途中で、ビジターセンターがあったので、寄ってみましょう。入館無料です。

 2Fは、資料館みたいです。

 御岳山麺物の、ムササビ君ですね。紐を引っ張ると、ムササビが…飛びます。手作り感満載です。

 1Fには何故か、おたまじゃくしがいます。

「御岳山って、池があるのですか?」
「いや、このオタマジャクシは、古井戸に住んでいるんですよ」
「へ~」

 大きくなったら、井の中の蛙になるのかな…

 御岳山って、山上に宿がたくさんあります。ここは、御岳山YHですね、泊ったことはないけど。

 商店街を通って、御岳神社に向かいます。

 手水で清めます…ん、左下はペット用か。そういえば御岳山ケーブルもペット可なので、ペットを連れてくる人も多いのだろう。

 さらに進むとカッパさんがいます、寒い中お疲れ様です。

 御岳神社まで、あと一息です。

 武蔵御嶽神社に到着です。お参りしましょう。

 さらに奥に進むと「これより先犬連れのご参拝はご遠慮下さい」の注意書きがあります。ペットの糞尿の被害が多く、改善されないための処置だそうです。ここまでは舗装道路なので、ペットも我慢しているのでしょうが、この先は土なので思わずやっちゃうんでしょうね。飼い主のマナーの問題ですが。

 さて、ここから長尾平から七代の滝へ向かいます。

 つづく