こないだ(2016年11月5日)、屋形船に行ったのである。実は香典返しに選べるギフトを頂いたので、吟味を重ねて屋形船にしました。なんか、形に残るのもアレかなと、ふと思ったからであります。なので、正確な価格は分からないです。
横浜港の「ぷかりさん橋」から乗船します。遅れちゃまずいと思って、早めの行動をとったら早すぎました。じゃ、日本丸でも見学しましょう。日本丸は国指定の重要文化財でここに保存されています。
ここに設置されている看板によると「帆船日本丸は、全国の商船学校の練習船として、1930年(昭和5年)に建造されました。外航商船の船長を目指す若者の訓練に、太平洋を中心に航海してきました。1984年(昭和59年)新日本丸の建造を機に現役を退きました」…以下略とあります。
なんか、カップルとかいるんですけど~。あるカップル、若い女の人の顔を、びろーんと横に伸ばしているんですけど、楽しいですか? あ、笑っているので楽しんでいるのですね。余計なお世話でしたね、失礼しました。
さて、いよいよ乗船です。初、屋形船体験です。
おぉ、なんかイメージ通り。
「ビール下さい」
「まずは、船溜まりに移動します。お食事をお楽しみ下さい」
「分かりました」
↓他の、屋形船も集まっている。
1時間ほどで、腹いっぱいになり、デッキに出てみた。
夜景もいいですね。
ううむ、なかなかいいぞ。でも、あと1時間ある。どうするんや?
「これから船は移動します。地図をお渡しします」↓
氷川丸⇒横浜ベイブリッジ当たりを周遊する。船溜まりで食事をして終わりかな?と思ったが、クルーズがついていた。
カモメが、ついてくる。おこぼれを狙っているのかな?クルーズ中の写真は、ボケボケでした。
デザートで、〆ます。
前半の1時間は食事中心、後半の1時間はクルーズ中心。なんとなく楽しかったぞ、屋形船。
横浜市西区みなとみらい1-1-1 ぷかり桟橋あたりは、西区が食い込んでいるんだな。