こないだ、府中市のサントリー武蔵野ビール工場見学に行ったのである。事前の予約が必要なのだが、ネットで調べたら土日は2ケ月先まで一杯だった。人気あるんだなぁ。
ダメもとで前日の午前中にチェックしたら、朝一に空きが出ました。すかさず速攻で予約をしました。ちなみに、ネット予約は前日の午前中で締め切りです。
京王線の分倍河原から、無料のシャトルバスが出てます。9時半発の第一便に乗ります。
約10分で、サントリー武蔵野工場に到着です。
ここで、受付します。左は、予約なしのカウンターですが、なしで行っちゃった人は長時間待たされたり、場合によっては見学できない恐れもあります。その日は、全員予約者でした。
ここで、記念撮影してもいいでしょう。
この武蔵野工場のすぐ横には、中央高速が走っている。そういえば、ゆーみんの歌を思い出した。
「中央フリーウェイ♪ 左はビール工場~♪‥‥」ここのビール工場の事だったんですね。
わ、色紙があった!!その後、この歌が頭の中をぐるぐる廻る。
館内の写真撮影は可能です。ただし、一か所を除いては。(ダメな個所は後で紹介します)
麦芽が配られました。食べてみると、あれ意外に美味いじゃないの。ホップは強烈なにおいがしてましたが、このまま食べられます。
タンクの外観は撮影できますが、この内部のみ撮影不可とのことです。企業秘密なのでしょう。
日曜日なので、基本生産ラインは停止してます。平日だったら、ビールが大量にライン上を流れているのが見られるのでしょう。
その日、唯一動いていたラインがチューハイの箱詰めラインでした。缶が、どどど~っと凄い勢いで流れてます。ほんとに、どどどーっという感じです。
お楽しみの試飲コーナーです。運転手は、ソフトドリンクのみの試飲です。ビールは、3種類テイスティングでき、一杯目はプレミアムモルツです。ビールって、キンキンに冷やさないんですね。出来立てビールの、コクをお楽しみ下さいとのことです。自分は電車+送迎バスなので遠慮なくいただきます。
2杯目は、マスターズドリームです。醸造家の夢と謳われたビールということです。いつも薄いビール(ほぼ発泡酒)しか飲んでない自分にとっては、濃厚な味のビールはちょっとびっくりです。
3杯目は、エールビールです。美味しいビールなのですが、もう腹一杯ぎみです(笑)あ、お茶貰っているし。
ノンアルコールビールもあるので、アルコールはダメという人でも楽しめます。ま、せっかく行くなら公共機関を使って行った方が楽しめますね。帰りもシャトルバスを利用できますが、一度工場外に出てしまうと戻ってこられないので、要注意です。フリーでの見学は出来ないので、必ず受付が必要です。
サントリー武蔵野ビール工場:東京都府中市矢崎町3-1