こないだ、青梅ハイキングに行ったのである。JR青梅線の軍畑駅(いくさばたえき)で下車します。結構、人がいるじゃありませんか。天気がいいので、良いハイキング日和です。

 しかし、それぞれの方向にバラけていきました。今回の目的は、軍畑駅⇒榎峠⇒雷電山⇒三方山⇒矢倉台⇒日向和田駅である。(最終地点は青梅駅にしようと思ったのだが、理由は後で説明します)

 めちゃ川の水が透き通っています。東京都といっても、一味違います。

 車道から山道に入ると、一気に高度を上げていきます。榎峠まで、なかなかキツい登り道が続きます。

 ガイドブックによると、軍畑⇒雷電山は50分ですが、途中ひーひー言いながら登ったので、1時間以上かかってしまいました。(体力落ちとるやないか)この山でも熊の目撃情報があるので、念のため鈴を付けて歩きます。雷電山山頂(494m)に登頂しましたが、残念ながら眺望はありません。

 雷電山から三方山に向かって、尾根伝いに歩きます。アップダウンはありますが、最初の登りよりは楽です。大きなキノコですね。誰か、ちょっとかじりましたか? 美味しかったですか? 色が、毒々しいですね。

 途中で、休憩所が何か所かあります。

 三方山を越えると、若干見晴らしがいい所があります。

 道標はしっかりしているのいるので、迷うことはないでしょう。また、体力的にキツくなったり、天候が急に崩れた場合などは、JR線沿道に下りられるエスケープルートがあるので安心です。

 本当は、矢倉台から青梅駅まで歩こうと思ったのですが、矢倉台到着時で16時でした。(出遅れだな)山の夕方は急激に暗くなるので、16時ということはそろそろ切り上げる時間です。

 エスケープルートで、日向和田駅に向かいます。急坂なので、滑るところも多いので注意しながら下っていきます。(1度滑りました)

 人里が見えてきました。

 日向和田駅の西側に出たようで、舗装道路を東(下りきったら左方向)に行くと、JRの駅があります。青梅駅近くには「かんぽの宿青梅」があり、日帰り温泉もあるようですが、今回は残念ながら時間が合わず入れませんでした。16時~18時は、お風呂利用不可の時間があるようなので、事前に営業時間をチェックした方がいいでしょう。ちょうど利用不可の時間にあたってしまいました。多少汗はかいているのですが、このまま家路につくことにします。(汗くせー)